【農場イベント特設ページ】
有機葉もの野菜収穫体験イベント2023

ベルファームの有機農場で新鮮な9種類の葉もの野菜を収穫しよう!!
収穫した野菜はすべて持ち帰れる収穫体験イベント

有機ちぢみ小松菜を収穫している写真

テラス席前の畑では色鮮やかな葉もの野菜が空へ向かって伸びています。

ちぢみ小松菜・紫小松菜・ちぢみほうれん草・赤軸ほうれん草・水菜・紫水菜・ルッコラ・わさび菜・赤からし菜と9種類。

9月末頃の種まきから約1ヶ月が経ち収穫適期を迎え始めました。

多くのお客様にご自身で収穫された新鮮なベルファーム産の有機野菜を味わっていただきたいと思い、店舗(ジューススタンド)すぐそばの畑にて収穫体験イベントを開催する運びとなりました。

9種類の葉もの野菜をすべて収穫、好みの葉もの野菜数種類だけを収穫など、どの野菜を採るか選択も自由です。

ご予約不要でお気軽にご参加いただける期間限定ファームアクティビティです。

ぜひ、ご参加ください。

     

イベントの詳細

有機とうもろこし収穫体験イベントバナー

予約をせずに雨天、荒天時を除く受付時間内であればいつでも参加可能な有機葉もの野菜収穫体験イベントです。

ジューススタンドへご来店のうえ、店頭スタッフへ『有機葉もの野菜収穫体験イベント』参加の旨とご希望される袋のサイズ・枚数をお伝えください。

お伝えいただいた枚数分の袋と収穫用のハサミ(貸出)をお渡しし先にお会計をしていただきます。

イベント用の畑へ移動していただき、収穫した有機葉もの野菜を袋に入る分だけお持ち帰りいただけます。

体験終了後は必ず収穫した野菜と貸出したハサミをお持ちのうえ、店頭スタッフへ体験終了のお声がけをお願いいたします。

ハサミを店頭スタッフへ返却していただき収穫体験イベントは終了となります。

●日時
2023年11月1日(水)~12月17日(日)
受付時間:9時00分~16時00分
●場所
●料金
1.小サイズ1袋:1,000円
2.大サイズ1袋:1,500円
※収穫の際はレジ袋とハサミ(貸出)をお渡しします。
※お持ち帰りいただく際のレジ袋の代金が料金内に含まれます。
※料金は税込価格です。
収穫体験用袋の大きさを見る
●持ち物
手袋(軍手)、長靴、タオル、汚れてもいい服装
●ご注意
※軍手や長靴など備品の貸出は行っておりません。予めご準備のうえご参加いただくようお願いいたします。
※参加する際にハサミの貸出を行います。お子さんが使用される場合は保護者の方が必ず付き添ってあげてください。また他人へ刃先を向けるなどの行為は危険ですので絶対におやめください。
※収穫後は必ず収穫した野菜と貸出したハサミをお持ちのうえ、店頭スタッフへ体験終了のお声がけをお願いいたします。
※受付時間外や荒天・雨天時の体験は安全面を第一に考慮し、受付中止とさせていただく場合がございます。
※開催期間はあくまで目安であり、露地栽培のため気候の影響などにより予告なく終了する場合がございます。予めご了承ください。

収穫できる有機葉もの野菜

有機ちぢみ小松菜

●有機ちぢみ小松菜
葉もの野菜の定番
クセがなく生のままでも美味しい
サラダやスムージーに

有機紫小松菜

●有機紫小松菜
アントシアニン色素を含む
紫色が鮮やかな小松菜
色味を活かしてサラダや和え物に

有機ちぢみほうれん草

●有機ちぢみほうれん草
別名:寒締めほうれん草
葉が縮まっており肉厚で甘い
シンプルなおひたしが美味

有機赤軸ほうれん草

●有機赤軸ほうれん草
軸から葉脈にかけ赤色のほうれん草
アクが少なく生でも美味しい
彩りもいいのでサラダなどに

有機水菜

●有機水菜
シャキシャキ食感が楽しい野菜
淡白な味わいで食べやすい
お鍋やサラダに

紫水菜

●有機紫水菜
水菜よりも若干茎が太く
食感がアップして歯ざわりも良し
浅漬けやサラダなどに

有機ルッコラ

●有機ルッコラ
ゴマのような風味が特徴的な
アブラナ科のハーブ
サラダやパスタの具材に

有機わさび菜

●有機わさび菜
ギザギザの葉っぱが特徴的で
ピリッとわさびのような辛み
サラダやナムルのアクセントに

有機赤からし菜

●有機赤からし菜
ピリリとからしのように辛い
アブラナ科の葉もの野菜
加熱調理で辛み控えめに

【追記】11月16日(木)より『春菊』もお採りいただけるようになりました。

有機葉もの野菜収穫体験イベントフライヤー

有機葉もの野菜収穫体験イベントフライヤー
※画像を押すとフライヤーの内容が確認できます。
お電話はこちら